先週ものもらいができたので、眼科に行った。
すると、去年の全く同じ時期にもものもらいで受診していたことがわかった。
もはや冬の風物詩。
目薬と軟膏と抗生剤をもらって、3~4日でいったん治まった。
かしかーし、昨日からまた再発。今度はもうちょい痛い。けど、お化粧しなきゃいけないし、コンタクトをやめて眼鏡にすると、わたしのHP(ヒットポイント)はガタ落ちするのでそれもやめられない。困ったなぁ。
ものもらいには芯のようなものがあって、これを取らないと再発しやすいみたいだけど、瞼を切るというのは怖くてできない。おばあちゃんも、ママも若い時に切ったらしいけど、やっぱりものすごく怖かったと言う。もし、ついでに二重になっちゃうんだったら明日にでもやるけどね~。
ものもらいは関西では「めばちこ」というらしい。そのほかにも地方によって色々な呼び名があるようだけど、正式な名称は「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」。生まれた時から「めばちこ」を違和感なく使ってきたある人が、私とこのものもらいの話をしている時に「もしかして『めばちこ』てつこたらあかん言葉なんかな」と言った。間違いなくそんなことはないと思う。もしかして自分が当たり前のように思っていることが誰かにとっては傷つけるものなのかもと思ってくれたそのやさしさがとても嬉しかった。
http://www.rclub2.rohto.co.jp/clinic/mono/jmap.cgi?ar=all
↑ものもらいMAP↑
0 件のコメント:
コメントを投稿