2010/04/28
本日のグミ
ジャケ買い。
爽やかさ1000%。
早く夏にならないかな~
ところで、グミの成分て何かわかる?
1・グミの木の実
2・グミの木の実ではない
正解は2番です。
グミってなかなかいいおやつだと思いましたの。
例えば、この写真のグミの裏面を見てみますと、こうあります。
原材料名:水飴、砂糖、還元水飴、ゼラチン、植物油脂、ソルビトール、グリセリン、酸味料、ビタミンC、香料、ゲル化剤(ペクチン)、ベニバナ黄色色素、光沢剤
栄養成分表示:エネルギー97kcal、たんぱく質1.4g、脂質0.1g、炭水化物23.6g、ナトリウム5mg
これらから、何がわかるかと言うと、グミというのは糖分をゼラチンで固めたものってことだね。
炭水化物というのは、つまり糖質のことですから、栄養成分表示から見てもほとんどが糖質でできているということがわかりますね。
微量のたんぱく質は、固めるときのゼラチンのものですね、きっと。
で、どこらへんがいいおやつかっていうと、まず、糖質というのは、基本的なエネルギー源になりますね。
そして、次に、おやつの割に脂質が低いですね。
だから、ザバスのピットインとか、ショッツとか、エネルギー補給の為のアレに近いんじゃないかと思うわけ。
いやいや、水飴は急激に血糖値あげちゃうでしょ、全然違うでしょ!って言われる?
いやいや、別にそれの代わりになるとは言わないよ。
けど、コバラが空いたときに食べるおやつとしては最高なんじゃないかなって思うわけ。
あと、子どもの遠足とかね。
自分としては、レース中や試合中にポッケからグミを出して食べてる人がいたら応援しちゃうけどね。
あ、エネルギー補給系のジェルを使う方、筋肉のエネルギーになるBCAA入りのものを摂るのが俄然おすすめだよ~。BCAAは集中力アップにもいいからね~。
で、わたしはアミノバイタルの「SUPER SPORTS」がいいんじゃないかなと思います。
さすが、世界の味の素、非常~に良くできてると思います。
カロリーよりも、必要なのは、アミノ酸。
ちゃお~
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿